作品名 | (公財)富山市民文化事業団/富山市主催 オーバードホール名作ミュージカル 「ショウ・ボート」 富山市芸術文化ホール |
---|---|
概要 | 富山文化事業団の集大成と言えるこの企画は、巨大な船の舞台美術と華やかな衣装に絶妙な光を調整した照明が、ミュージカルの華やかさと人種差別の問題を持ち合わせたこの作品を大いに輝かせている。過不足のない印象を与えるものでありながら、相当の技術集積を感じさせる安定感のある照明デザインが評価された。 |
公演日 | 3月12~15日 |
作品名 | ふじのくに野外芸術フェスタ実行委員会主催 SPAC 製作 「マハーバーラタ ~ナラ王の冒険~」 駿府城公園 |
---|---|
概要 | 照明器具の設置場所に制約がある中、フットライトを中心にシンプルな照明ではあるが、折紙のような白い衣装をまとった登場人物や小道具に対する陰影や、周りの木立を活かし、リング状のステージでは動きに合わせた照明等、演出意図に即した神秘的、幻想的な美しい空間づくりに貢献している。 |
公演日 | 5月15~17日 |
作品名 | 佐々木美智子バレエ団主催 『AN’A 「KH (宿命)』 ~ノートルダム・ド・パリより~ 八尾市文化会館プリズムホール |
---|---|
概要 | 若い演出家の意見を取り入れながら、ダンサーの動きと調和したきめ細やかな照明で全体的に上手くまとめている。床面を多様に染めて、しかも造形的なあかりまで駆使して場の心理描写に腐心したデザイン力が評価された。 |
公演日 | 8月30日 |
作品名 | (公財)豊橋文化振興財団主催 ダンス・スペース平山素子 演出・振付 「POISON ~シェイクスピアを喰らう~」 穂の国とよはし芸術劇場 PLAT |
---|---|
概要 | 空間的制約の強いブラックボックスで、生あかりとブルー系のデザインで好感のもてるシンプルな仕上げになっている。演出との共同作業と思われるが、全体的には影をうまく利用し、吊り電球とブリッジフォローをうまく組み合わせるなど、独自のプランニングで作品の完成度に貢献している。 |
公演日 | 1月31日~2月1日 |
作品名 | 総社市/(公財)総社市文化振興財団 他主催 はじめてのオペラ カルメン 総社市民会館 |
---|---|
概要 | 時間的、予算的な制約の中、背景、演技エリア、登場人物の表情等に対する計算された場面明りとその変化は、演出家の意向に沿った照明効果を生んでいる。 |
公演日 | 5月3日 |
作品名 | スタジオ ZERO主催 スタジオZEROダンスコンサート 「ZERO FESTIVAL2015 ~Story~」 清水町文化センター大ホール |
---|---|
公演日 | 9月27日 |
作品名 | 鹿角市教育委員会主催 鹿角市文化の杜交流館開館記念事業 Moriのファンタジー ~ふしぎの杜の妖精たちへ~ 鹿角市文化の杜交流館文化ホール |
---|---|
公演日 | 4月18日 |
作品名 | JDI (ジャパン・ダンス・イノベ―ション)主催 JDI 旗揚げ記念公演 「プレミアム・ダンス・ガラ」 メルパルクホール東京 |
---|---|
公演日 | 4月24日 |
作品名 | (株)ネルケプランニング主催 孤島の鬼 赤坂レッドシアター |
---|---|
公演日 | 4月22日~5月4日 |
作品名 | ハラプロジェクト主催 ハラプロジェクト/TURTLE ISLAND パンク歌舞伎 「ハラ版 天守物語」 名古屋能楽堂 |
---|---|
公演日 | 12月19~23日 |
作品名 | 武雄市/肝高地域間交流事業実行委員会主催 表現倶楽部うどい 「~新龍神伝説~ 風の声がきこえる」 武雄市文化会館大ホール |
---|---|
公演日 | 8月16日 |
作品名 | 祭り in 大町・北安曇 2015実行委員会/大町市他主催 祭り in 大町・北安曇 2015 Again -ふたたび- 大町市文化会館 |
---|---|
公演日 | 11月8日 |
作品名 | 劇団プチミュージカル主催 ミュージカル 「金色のステッチ」 アルファあなぶきホール |
---|---|
公演日 | 12月27日 |
作品名 | アーリドラーテ歌劇団主催 アーリドラーテ歌劇団公演 オペラ 「ドン・カルロ」 全4幕 昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ |
---|---|
公演日 | 9月20、21日 |
作品名 | シアター風姿花伝プロデュース 主催 悲しみを聴く石 シアター風姿花伝 |
---|---|
公演日 | 12月11~21日 |
作品名 | (公財)名古屋市文化振興事業団主催 ミュージカル 「The Light in the Piazza」 名古屋市青少年文化センターアートピアホール |
---|---|
公演日 | 2月20~22日 |
作品名 | 福岡女学院大学創作舞踊クラブ主催 陽はまた昇る ぽんプラザホール |
---|---|
公演日 | 12月25~27日 |
作品名 | (一財)帯広市文化スポーツ振興財団/帯広市民オペラの会 他主催 第5回 帯広市民オペラ 喜歌劇 「こうもり」 帯広市民文化ホール大ホール |
---|---|
公演日 | 12月12、13日 |
作品名 | 新庄演劇研究会/新庄の種プロジェクト主催 土に叫ぶ人 義農 松田甚次郎 新庄市民文化会館大ホール |
---|---|
公演日 | 9月27日 |
作品名 | スペースクラフトプロデュース/キョードー東京主催 Kalafina LIVE TOUR 2015~2016 「far on the water」 東京国際フォーラム ホールA |
---|---|
公演日 | 10月11日 |
作品名 | 刈馬演劇設計社主催 刈馬演劇設計社PLAN-7 「モンスターとしての私」 名古屋市千種文化小劇場 |
---|---|
公演日 | 5月23、24日 |
作品名 | 下鴨車窓主催 下鴨車窓公演 「漂着」 八尾市文化会館プリズムホール小ホール |
---|---|
公演日 | 7月4、5日 |
作品名 | 照明器具固定装置(呼称:NZハンガー)の発案・製作 |
---|
スタッフ |
---|